■高校現役本科生には快適な個別ブース(自習用机)が一人一台ずつ提供されます。 (無料)
■全国の国公・私立医学部・歯学部の赤本・過去問題閲覧自由。
■英語・数学・化学・生物・物理の参考書・問題集貸し出し自由。
■コピー機(モノクロ/カラー)の使用。
■高校現役本科生にはロッカーを貸し出しています(無料)。
■面接・二次対策資料、推薦対策資料閲覧自由。
|
 |
 |
 |
 |
「医系長文読解」 医系の英語の読解と授業のあとに「単語テスト」 |
 |
休憩時間 数学の先生に昨日の河合模試でわからなかった問題を質問する。 |
 |
「ベーシック英文法」
今日は「時制」。私にとって一番苦手な分野。でもとってわかりやすい授業だから安心。今日もがんばるぞ~!!
|
 |
ちょっと授業が延びた。友達と来週の文法テストの範囲を確認しながら下校。
|
 |
 |
「微分積分の計算演習テスト」
間違ったところをチェックしてもらい先生からじきじきに返却。「赤」だらけだ~っ、計算力がないのを痛感!!またもや宿題が増える・・。 |
 |
「数学IIIC」
IIICは高校でまだ終わってないけど、医学部頻出分野だから代官山MEDICALではもう基礎は終わって演習中。土曜日のマンツーマンでも「IIIC」だけ補強してもらっているから「極限」の違和感がなくなってきた。
|
 |
 |
予備校に到着。 今日は学校が早く終わる日だから、早く行くと担任の先生に呼ばれる。受験勉強のやり方とか週間勉強スケジュールの確認される。ここの先生は、有名な先生が多いから、受験相談に関する質問の回答も的確!自習するモチベーションもあがる。 |
 |
「医系生物」マンツーマン授業
今年度の慈恵医科大の過去問に挑戦。まだ赤本が出てないけれど、代官山MEDICALの先生は「赤本」の解答執筆者であるのでどこよりも早くトライできた。おまけに解答用紙も本物!! |
 |
「医系化学I」
授業が終わって、明日の予習と化学の過去問題、小問だけやって21:00に下校。
|
 |
 |
予備校に到着。 先生からもらった「医療の倫理」という、こ難しい本の要約を提出しにきた。 自信ないのでちょっと読まれるのが恥ずかしいよ~~。 |
 |
「医系小論文・面接対策」
この前の代官山MEDICALで開催された医学部大学進学説明会の様子を担任の先生からいろいろお聞きする。
小論文テーマ「医師の職業適性」
昨日の夜、朝の2時までかかちゃったよ。でもこれでいいのかな、不安…。
小論文の授業のあと、学校の宿題を自習室キャレルで終わらせてから21:10ごろ下校。
|
 |
 |
授業前に予習(授業中に小テストあり) あと昨日の授業後わからないところを質問。 あと担任の先生からオープンキャンパス情報を確認する。 |
 |
「医系数学α 場合の數と確率」
金曜日のこの時間が少々憂鬱…。文章題が苦手な私にとって「確率」はなんとかしなきゃ。しかも医学部入試に頻出だから1学期の終わりまでに得意分野になんとしてでもしなきゃ。
|
 |
今日は、代官山サタデースペシャルに参加だからすこし緊張。 チュートリアル形式の授業だから……。しかも3コマ連続!
でも、月例のマンスリーテストも近いから今日は21:00まで自習していくつもり。
さあ、いよいよ授業開始だ! |
 |
「医系の英語」
今日は速読の方法論を先生から伝授してもらった。やっぱやり方でこんなにも違うのかと納得させられる。 特に最近増加傾向のマークシート方式。受験は要領だと思わされる今日この頃です。 |
 |
「医系英語」
今日は速読の方法論を先生から伝授してもらった。やっぱやり方でこんなにも違うのかと納得させられる。 特に最近増加傾向のマークシート方式。受験は要領だと思わされる今日この頃です。 |
 |
「医系数学IA・IIB」
ほっと、一息いれるか…。18:00~コンビニへ買出し。 ジュースとお菓子を買った。一息入れて自習タイムへ突入だ。 赤本を貸し出してコピーして苦手な「化学」の1年分やってみるけど、結果はいまひとつ…。でわかんないところは先生に直行。スッキリ疑問解消で下校は20:56。
|
 |
模試から帰って、答えあわせと解説のチェック。
|